注)偽物のベネチアングラスは、「金箔」「過度の金彩」「お花の絵」、縁が波打っている、形が歪んでいる、表面が凸凹している、厚さが均一ではない、ものです。\r\rこちらは非常に珍しいMade in Japanの\rミルフィオリ のプレート\r\r一点ものです。\r\r作品名「Amaterasu」\r\r今から約50年ほど前に亀井ガラスが日本で初めてヴェネツィアからガラス職人(マエストロ)を招き、日本のガラス職人にムリーネの作成方法を指導しました。その際、当時青森にあった非常に優れた職人の多かった「陸工房」の職人にムッリーニの技術が伝承され、そこから日本独自にベネチアングラスが発展していきました。\r\r今回のプレートは、その当時、ベネチアの職人から直接指導を受け、腕を磨いた陸工房のガラス職人が、「自作したムリーネ」を使用し製作したミルフィオリのプレートです。\r\r陸工房の製作したミルフィオリのお皿は元々数が少なく非常に希少です。\r\r赤と白の大胆な色彩と構図、半世紀前のものとは思えないシックでモダンな雰囲気をまとったお皿です。50年以上前のデザインですが、現代のガラス作家がこぞって真似をする模範的作品でもあります。\r\rムッリーニやミルフィオリは、イタリアの伝統工芸ですが、不思議に和にも合う魅力を持っています。和菓子、茶菓子、ぼた餅等をのせても素敵です。\r\r近年、日本ではベネチアンガラス作家さんが増えているようですが、技術がなく真円を作れずお皿の縁が歪んでいたり、表面が凸凹していたり、質の悪いものが多く、イタリアでは廃棄されるレベルのものが日本では「作家さんの作風」ということで歓迎されています。作家ものの陶器やガラスはハンドメイドだから歪んでて当然というのが日本の文化のようですが、イタリア人のマエストロの方はかなり戸惑われているようです。\r\rベネチアのマエストロから技術の伝承を受け、腕を認められた日本のマエストロが作った本物のベネチアングラスをぜひお手に取られてみてください。質の高さに驚かされるはずです。\r\r\rベネチアガラス、ヴェネチアンガラス、ヴェネチアングラス、ヴェネツィアンガラス、ヴェネツィアングラス。ムリーネ、ヴェネツィアングラス、(murano)、ムラーノガラス、ムラーノグラス、飾皿、飾り皿、花瓶、グラス、フュージングガラス、カップ&ソーサー、xフォーム。